部員
私たち広島修道大学陸上競技部は現在、男子人、女子人の計40人が在籍しています。
パート別では、短距離人、中長距離人、跳躍人、投擲人、混成人、マネージャー人です。
パート別では、短距離人、中長距離人、跳躍人、投擲人、混成人、マネージャー人です。
活動場所・時間
活動場所は、第三グラウンド(学校に入って坂を上る途中に左手にあるグラウンド)です。
練習開始は、3限出が15時で4限出が16時40分です。また、土曜日や休み中の練習開始は10時です。
休みの日は、木曜日と日曜日のフリーの日で、木曜日には12時30分から部室で部会があります。
春休みや夏休みの部会は土曜日の9時30分からです。
練習開始は、3限出が15時で4限出が16時40分です。また、土曜日や休み中の練習開始は10時です。
休みの日は、木曜日と日曜日のフリーの日で、木曜日には12時30分から部室で部会があります。
春休みや夏休みの部会は土曜日の9時30分からです。
活動体制について
各パートにいる学生チーフがメニューを組み、学生が自主的に運営するスタイルで活動しています。競技レベルも様々ですが、週2回ほど世界ジュニアのコーチ経験もある岡山恵美子先生(元広島市立沼田高校陸上部部顧問)にご指導をいただいており、種目によっては高い競技力にも対応できる環境を整えています。学連活動、陸協から申請のある補助員活動、近隣小学校での陸上指導などを通して競技力のみならず、社会で通用する人間性を身につけることを活動の柱としています。卒業後も生活のペースに合わせ陸上を楽しんでいるOB・OGが多く、こうしたOB・OGとの交流においても、世代を超えて多くのことを学ばせてもらってます。
練習環境
練習環境については、オールウェザーの400mトラックに加え、幅・三段のオールウェザーピットがあります。さらに、ハードル、やり、ハンマー、高跳マット、棒高跳マット、ハンマーネットや三障の障害もあります。2008年にはトラックの周囲に照明が設置され、冬場の練習も快適に出来るようになりました。
行事
- 新入生歓迎ドライブ
- 新入生歓迎コンパ
- 宮島キャンプ
- 短距離打ち上げ
- 修大祭
- 幹部交代式
- 長距離打ち上げ
- 忘年会
- 追い出しコンパ
- 卒業コンパ
などがあります。他にも、心身ともにリフレッシュさせるため、時にはサッカーやバスケなどのレクレーションも取り入れ、気持ちを一新させて練習に臨んでいます。
最後に
私たち広島修道大学陸上競技部は、多くのOB・OGの方々に支えられ成り立っています。
そのことを心に留め、日々の練習をしていくことで、「感謝の気持ち」や「修道大学陸上競技部の伝統」を考えることに繋がっていくと思います。また、陸上競技の向上だけでなく、これから社会人になるにあたって、幹部の仕事、大会補助員、小学生への陸上指導などを経て「人間としての成長」をすることも大きな目標として掲げています。
そのことを心に留め、日々の練習をしていくことで、「感謝の気持ち」や「修道大学陸上競技部の伝統」を考えることに繋がっていくと思います。また、陸上競技の向上だけでなく、これから社会人になるにあたって、幹部の仕事、大会補助員、小学生への陸上指導などを経て「人間としての成長」をすることも大きな目標として掲げています。
広島修道大学陸上競技部一同